こんにちは~もう12月ですね。
毎年年末が近付くと「もう!?」かと感じますよね。
あれ?毎月かな?このフレーズ、よく口にしてる私と気づいたのです。
きっと感じてしまうから、そのまま口に出てしまうのでしょう。
頭の中を通すことなく、言葉がでてしまっているのでしょうね( ;∀;)
時間は過ぎていくので、どう時間を使うかを考えないとなぁと思います。
本当にあっと言う間です。

唐辛子を育てた
ついこの間は夏でした。
初めて植えたとうがらしに実がなってルンルン♪
栽培は簡単な上、見て楽しめて、食べられ、保存も可能。
来年の夏も苗木を買ってきて育てよっと。
育てた唐辛子の収穫後
トウガラシの収穫後、しばらく部屋に飾りながら干してました。
干してカサカサになった唐辛子です。
いくつ収穫できた?
緑の草の部分を取り除いて、
1つ1つへたを取って並べて数えてみた
左側37個と右側36個です。
これは夏から唐辛子を料理に使って余った分で、
鉢植え2株でこの数。
初めてのトウガラシ。
生育期の夏に長期旅行で不在やらで、数は少なめかもしれません。
1年分のトウガラシになるかは分かりませんが
それでもこれだけあれば十分な収穫。
保存方法
冷凍庫保存で1年持つそうなので
真空ジッパーに入れて冷凍庫にイン!
これで料理にいつでもパパっと使える唐辛子。
ピリッと辛めの種がいい。
道の駅やお店でも目にして、意外と唐辛子って高級なのね~と感じました。
料理を作る楽しさ
ニンニクとの組み合わせって最高なんですよね。
アヒージョを作りました。オリーブオイルによく合う!
あとは、自家製キムチも作りたい。冬の白菜とニンニク、アミノ塩辛などもろもろと加えて。
市販のものとは違って添加物も入っていない美味しさが味わえます。
料理のために・・・次はニンニク栽培にも挑戦してみようか♪と心躍る。
2023年の楽しみに考えてみます。
ニャンコも元気です♪
ちょうど、毛布の下からこんにちは。
