トウガラシを鉢に植えた
ニャンコに見守られながら植えつけた
唐辛子🌶栽培記録☆
これから育つかな~?部屋内から外なのか鉢なのかを覗くニャンコ。
小虫を見てるだけかもね( ˘ω˘ )
猫の成長と共に植物の栽培記録を残したい。
新カテゴリ【トウガラシ栽培日記】を作成、1ぺージ目。
育ててみたかったトウガラシ。
夏につける、緑の葉の中に真っ赤な実が魅力的!
唐辛子をつけてくれたら、収穫・乾燥させ料理に使いたいな。
ニンニクと一緒に炒めて料理に使うとおししい。
ピリッとする辛さがたまに欲しくなる時がある。
買うのもいいけど、家で作ったらどうなんだろう。
限られた我が家のスペース!!!
それでも大丈夫でした夏のベランダ栽培♪
※ページ内画像、植付け後約1week
トウガラシの種類
鷹の爪
料理に使いやすそうという理由で決めた。
他にも種類はたくさん出回っているので迷います。
苗の入手はいつ?
5月中旬にホームセンターで購入。
ずっと欲しくて、いつお店に並ぶかな?と探してた。なので出回ってすぐにゲットしたかな。1株購入した後に、もう1つ買ったので、合計2株を育てます。理由は保険株として、また受粉しやすいとのことでしたので。
同じタカノツメなのに、ちょっと見た目が違う2つの苗。
それぞれ別のホームセンターで購入。
あれ?同じタカノツメだよね???
葉の形も色も違う、不思議。
改良された品種で見た目が変わってくるのかな。
栽培環境
鉢の置き場所は、風通しも日当たりもよい2階ベランダ。
ベランダは屋根なし、雨にも濡れます。夏は日差しよけに黒いネットの遮光を使用予定。
鉢
鉢の材質は、プラスチック製なので軽くて扱いやすい。
ベランダの積載重量を考え、軽い鉢を使用。(ベランダには色々と置いてます。)トウガラシは、水はけのよさを好むので、排水性も根ハリも良いスリット鉢を使用。入手時は苗の大きさが違い、大きさに合わせて鉢サイズを選びました。
ですが、既に今ではもう同じ大きさになってます。
大サイズは、7号直径21センチ。小サイズは6号直径18センチ。
![]() |
5号スリット鉢(ロングタイプ) 直径15cm CSM-150L
|
土
花と野菜用の市販を使用。
水はけのよい土を目指す。
家にあった、籾殻くんたんと苦土石灰とパーライトを少量ずつ混ぜてみました。
だいたいの分量で、オリジナル土が出来上がった。
花
1つの株に花の蕾がいくつかついている。
もう少しで白い花が咲きそうな蕾♡
もう1つにはまだ蕾がない。
大きさ
両方の株、植え付け1週間後の背丈は約25㎝でした!
入手時よりも一回り大きくなって、順調そう。
見た目の違う苗の生長を楽しみ、記録していきます。
![]() |
【てしまの苗】 トウガラシ苗 タカノツメ 実生苗 9cmポット
|
タカノツメは、空に向かって伸びていくとうがらしを総称して呼ばれることもあるそう。
鷹の爪1本に、1mgものカプサイシンが含まれているとか。OH!
苗を植えるとワクワクする気持ちにさせられます。