簡単に植物を楽しみたい。
今年こそ去年から気になるトウガラシを育てる。
あっという間に夏です、収穫時期を迎えましたが問題が発生した備忘録。
あれから唐辛子どうなった?の続き
成長記録と初めて育てた感想です。
↓記事の続編になります~♪
5月
ベランダ栽培・トウガラシ栽培日記始めます☆プラ鉢に植えた
6月
トウガラシ☆花と実がつく🌶~鉢で育てる -
もちろん我が家アイドル、
ニャンコも元気ですよ☆
飼って知った、猫の鼻まわりが可愛いなぁと。

結果!トウガラシの収穫!出来ました。
🌶 🌶 🌶 祝 🌶 🌶 🌶
収穫は、野菜を育てる楽しみです。
なんだか、目標達成したことで達成感が味わえます。
一瞬、頑張って毎日世話をしていた気分になりますが、
ん?
それは錯覚で、トウガラシ(鷹の爪)は
簡単で手間いらずだった(^_-)-☆と。
しかし問題は起こりました。
問題発生!
旅行中に不在になって水やりができない問題です。
留守の間、夏の植物の水やりど~する!!
あらゆる問題も想定内、はじめから上手くいくわけがない。
不在期間はおよそ1週間です。
さて、どうするか?
2つある唐辛子の株
・大きい鉢は、何も対策せず。
・小さめ鉢は、水を張った容器の中へ。腰水給水させる。
・近くに住む人に1度水やりをお願いした。
という対策をしました。
我が家には他にも植物があります。
優先順位を考えて対策をします。
優先度の高い他の植物には、[水やり当番]というアイテムも使用しました。
![]() |
トウガラシは・・・水やりとうばんなくて大丈夫?
ダメになっていまわないかと不安はありますが、
雨が降るといいな~と思いながらお気楽に家をでた
「行ってきまーす。」(@^^)/~~~
約1週間後・・・
「ただいま。」
不在中雨は降らず。頼んでいた水やりが予定通り1回。
アイテムの水やり当番が入っていた植物は
見事、無事でした。
小さい鉢は腰水給水で、
葉は落としながらも何とか無事。
何もしなかった大きい鉢は、
枯れていた。
葉は、丸まってカピカピ、縮れて茎にくっついていた。
残った葉というのは新しい先端の葉。
もうだめだと思いながらも水をあげる。
残っている葉が元気になって、次第に株自体も復活。
しばらくするとこんな姿に。
水切れしてダメになったと思っても復活とは・・・
強いです。
日陰で休ませながら、
少しずつ回復してここまでになりました。
赤と緑のコントラストが映える。
2つの鉢から一部ずつ収穫した。
手短にキッチンにあったジャム瓶に入れて飾ってみる
これからまだ収穫が少しはできそう。
水やりが足りなかったので、葉が茂った大株にはならなかった。
でも、何とか枯らさずにすんでよかった。
去年から唐辛子に惹きつけられ、栽培できてよかった。
今後の様子も気になる、密かな私の楽しみはまだ続いてます。