困った‼猫がシンクに!
初めて猫をかって、1番はじめに悩んだ問題。
我が家の対策方法について。
ネコちゃんに、足を踏み入れてもらいたくない場所がある。
🐾 🐾 🐾
困るんですよね
キッチン!
色んな匂いがするから気になるようです。
猫は鼻がきくから、匂いを感じてなのか?
猫が流し台のシンクに!
柵ができれば安全、けれどもそうもいかない場合もある。
柵ではなく、アイテムを試してみました。
猫ちゃんの安全第一!
猫がシンクに上がる様子
キッチン台に上がってきたから、焦った私💦
ニャンコ「見てないわ、気にしてなんてないもの。」
そんなフリしてみせたけど・・・
どう?って顔で
シンクに入っちゃったー⁉
えッ!
えーーーッ!?
ここで落ち着こうとしてる
私)なぜここにー!
濡れるからやめて欲しいっ。
はじめて猫を飼って、なぜ?に驚く。
やっぱり、キッチンは要注意場所。
対策)役立つアイテム購入
1、ワイパー
濡れないように、シンクの水滴がとれるワイパー。
スクイージーを購入しました。
水切りしておけば、もしシンクに入った場合も慌てない。
濡れないようになります。
ちょっとした安心感。
![]() |
しかし、問題は常にシンクを綺麗にしておかなければならない。
そうもいかない時がある・・・
それで次に考えたのが💡
早急対処方法
2,すのこでカバー
そうです、あのすのこ。
薄くて軽いすのこを使ってます。
パッとシンク上にかぶせてカバーしてしまう。
料理途中に、突然その場を離れなければならなくなった時など。
![]() |
軽いものは、意外と使いやすい。
さらにキッチンに危険がある場合、目が行き届かない少しの時間なら
ニャンコをゲージに入れることにします。
だいたいはこの2つで賄えるかなぁ~
以上、少しの費用で気軽にできちゃう対策でトライ中。
使用感想
追記)半年以上経った今も、この方法を続けてます。
この2つのアイテムがあって助けられています。
今は、そんなにシンクに入ることもなくなりました。
どうやら、水道から流れる水をつかまえたいようにみえました。